当館の考える遺影写真について

当館主人は「遺影写真」を得意としています。

遺影写真と聞くと、「縁起が悪い気がする」「まだまだ必要ない」「そもそも生前に撮影する必要性を感じない」など、あまり良いイメージはないかもしれません・・・。

本当はもっと大切な温かい意味を持つ遺影写真。

そんな思いを少しでも伝えられたら、と考えている当館主人のコラムです。

 

遺影写真の現状

欧米では写真を額やフォトフレームに入れて、家の中にたくさん飾ることが一般的です。映画やドラマでもよく見かけますね。離れて暮らす両親や祖父母、兄弟、恋人、親友などいつも一緒にいたくてもいられない人を写真にして時に微笑みかけ、話しかけ、見つめ合う時間を持ったりします。日本でもそんな習慣が根付くと素敵ですね。

 

多くの方が遺影写真と聞くとこの世を去った後にご葬儀の祭壇に飾られる写真を思い浮かべると思います。自分の姿がそこにあることは、なかなか想像したくないですよね。

 

一般的に遺影写真はお亡くなりになった直後にご家族が大変慌ただしい中、故人が写った写真の中から一枚を選びます。葬儀屋さんはその写真を拡大し、額に入れ祭壇に飾ります。そしてご葬儀の後、その写真は縮小され、ご家庭のお仏壇に飾れらます。ご家族はその先ずっとその写真と共に生きていくことになります。なかなか良い写真が見つからない、表情は良いのにピントが合っていない・・・などはよく聞く残念なお話しです。

 

新しい遺影写真の考え方

DSC_2364.jpg

遺影写真とはあなたがお亡くなりになった後の呼び名であって、撮影した瞬間は「あなたのポートレート(肖像)でありベストショット」なのです。お亡くなりになる前でも後でも、いつでもあなたのお姿を見られる写真があることは、ご家族にとって安心で幸せなことだと思います。

 

ただ残念ながら、多くのご家庭でそのような写真が用意されたり飾られたりしていることは少ないのが実情です。後世に残すあなたの素敵な「今」の姿は今しかありません。もしそんな写真がしっかり残されていたなら、ご家族にとってはあなたからの最高の贈り物になるでしょう。

 

また、当館ではあなたがベストショットを撮って一年間元気で過ごせたら、「一年間元気で過ごせた記念」にベストショットを更新されることをお勧めしています。ご家族にとっては直近のあなたのお姿が一番新しいあなたの記憶となるからです。

 

永遠に残るあなたの「今」を記録しておきましょう。それがあなたの大切な方々がいつまでも一緒にいるあなたとなります。

 

当館主人は東京で遺影写真の第一人者 「素顔館」館長 能津 喜代房氏の指導を受け、ここ岩手でもその思いを広めたいと思っています。

※遺影・肖像写真 「素顔館」http://sugaokan.com/

 

ポートレート/遺影写真プランについて

【ポートレート/遺影写真プラン 11,000円(税込)】

プラン内容 : 撮影料/撮影データ修正/2Lプリント(フォトフレーム付き)1カット1枚/CDデータ(プリントした画像1カット)

 

ご来館が難しい方には無料送迎サービスも行っております。

送迎エリア:盛岡市/滝沢市/矢巾町/紫波町